GUIDANCE

入園のご案内

APPLICATION GUIDELINES

募集要項

学年 生年月日 募集人数
2歳児4年保育 令和5年4月2日~
令和6年4月1日
15名
3歳児3年保育 令和4年4月2日~
令和5年4月1日
20名
4歳児2年保育 令和3年4月2日~
令和4年4月1日
若干名
5歳児1年保育 令和2年4月2日~
令和3年4月1日
若干名

FLOW

入園までの流れ

  1. STEP 1
    願書配布
    • 配布開始日

      令和7年9月1日(月)より

    • 配布時間

      午前9時〜午後4時30分

    • 配布場所

      東山幼稚園受付窓口(送付も致しますのでご連絡ください。)
      ※ 但し、土曜・日曜・祝日は除く

  2. STEP 2
    入園説明会
    • 第一回

      令和7年9月12日(金)
      受付:午前10時45分〜/開会:午前11時〜

    • 第二回

      令和7年9月13日(土)
      受付:午前9時〜/開会:午前9時15分〜


    • 説明会は2日間とも同内容です。また、上記日程でご都合が付かない場合は、園までご相談ください。
    • 車でお越し頂けます。
  3. STEP 3
    保育見学会
    • 日時

      令和7年9月16日(火)
      受付:午前10時45分〜/開会:午前11時〜(午前中)


    • 保育の様子を見て頂けます。
    • 保育見学会終了後に園庭を見て頂けます。
  4. STEP 4
    願書受付
    • 日時

      令和7年10月1日(水) 午前10時〜12時(正午)


    • 当日は願書を順に受付させていただきます。
    • 当日お越しになれない方は、事前にお問い合わせください。
  5. STEP 5
    入園までに…
    • 制服・体操服採寸
    • 入園準備説明会
    • 体験入園

PRICE

保育料等・費用について

歳児 満3~5歳児 3~5歳児 満3歳児
要件 なし(右記以外の方) 保育が必要な理由に該当 保育が必要な理由に該当
かつ市民税非課税世帯
必要な認定 1号認定 1号認定+新2号認定 1号認定+新3号認定
保育料 無料
預かり保育 対象外 月当たり利用日数×450円上限(ただし月額上限11,300円)として支給 月当たり利用日数×450円上限(ただし月額上限16,300円)として支給
給食材料費

幼稚園に支払い

・年収360万円未満相当(同一世帯員の市民税所得割額の合計が77,101円未満)の世帯

・小学校3年生以下の兄弟から数えて3人目以降

※免除対象者には、園を通じて京都市からお知らせを送付します。

無償化の為の
手続き
不要 お住いの市町村への認定申請が必要

新制度に移行した幼稚園の無償化についてはこちらからご確認いただけます。

2歳児保育の保育料について

満3歳児以降は無償化の対象となります。

2歳~お誕生日前日までは保育料がかかります。(月額:25,700円)

2歳児子育て支援事業

区分 基準額
(1)多子世帯 小学校第2学年以下の子供を第1子とカウントし、2歳児が第2子に該当する場合 利用料の3分の1の額
小学校第2学年以下の子供を第1子とカウントし、2歳児が第3子以降に該当する場合 利用料の3分の2の額
(2)生活保護世帯又は市町村民税非課税世帯 利用料の3分の2の額
(3)市町村民税所得割課税額57,700円未満世帯または市町村民税所得割課税額77,101円未満のひとり親世帯等 2歳児が第1子に該当する場合 利用料の3分の1の額
2歳児が第2子以降に該当する場合 利用料の3分の2の額
(4)第1子 2歳児が第1子に該当する場合 利用料の9分の1の額

京都府からの補助金制度です。該当する方やお聞きになりたい方は園までお問い合わせください。

2歳児接続事業

京都市在住の2歳児の方へ

2歳児クラス在園中、お子様がお誕生日を迎えられるまではこの事業の対象となります。
保護者の方が就労・求職中などの要件に該当する場合、自治体に申請して頂く事で保育料がお安くなります。(要件はお問い合わせください。)

月額:25,700円 → 15,700円(1万円減免させて頂きます。)

その他費用について

通園バス利用料 月額3,000円
給食費 週5日給食 1食370円(令和7年度実績)×食べた回数
東幼会費
(保護者会費)
年額7,200円
保育用品一式
※年少組進級時に購入して頂く物品代
約12,000円
制服代
※年少組進級時に購入して頂く制服代

男児約30,000円

女児約21,000円

その他、絵本代・行事代・誕生会費などを実費徴収させて頂きます。
上記の保育料の園費につきましては、毎月指定金融機関(京都中央信用金庫・京都銀行)より、口座振替にて自動引落しさせて頂いております。

TIME & CLOSED DAYS

保育時間・休園日について

  • 保育時間

    月~金曜

    8:30〜14:15

    ※徒歩通園児のお迎え時間は15:00です。

  • 休園日

    • 土日祝
    • 春・夏・冬休み
    • その他園長が必要と認めた日

    毎週土・日曜日は休園日としていますが、楽しい行事を実施している月もございます。

TEMPORAL CUSTODY

預かり保育

早朝は8時から夕方は18時まで、預かり保育をしています。
また、長期休暇中も預かり保育を行なっています。

利用可能時間

半日保育 12:00〜17:00
全日保育 15:00〜18:00
長期休暇中 8:00〜17:00
早朝 8:00〜
全日保育預かり保育の利用例

15:00〜17:00 / 300円
15:00〜18:00 / 500円


長期休暇中預かり保育の利用例

8:00〜9:00 / 300円
9:00〜15:00 / 1,000円
9:00〜17:00 / 1,300円

※1時間ごと200円でもお受けできます。

CONTACT

お問い合わせ

TEL:075-591-3622
電話受付 | 平日 8:00〜17:00
資料請求やご見学など、お気軽にお問い合わせください!